カテゴリ
全体 旅(近く) 旅(遠く) 旅(外国) 庭仕事、畑仕事 手の仕事 集める 自然編 集める 文明編 お料理のもり 日々つれづれ パンのこと たべるたべる 社会 本棚 ポルトガル Music/Movie 猫 未分類 タグ
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2013年 10月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 memo
●自己紹介
青森県八戸市在住 女/丑年、牡牛座 ーすきなこと、すきな感じなど漠然とつれづれー 黄昏、せつない感じ、昔栄えて今衰退 灯台、昭和の動くネオン、忘れ去られたり置き去りにされたかわいいもの、 夜汽車の音、汽笛、遠くのガタンゴトン 薪のパチパチ燃える音、夕暮れのたなびく煙、灯りが灯りだす時間、 ポルトガル、東ヨーロッパ 双六、手ぬぐい、お菓子果物シール 石、瑪瑙 手紡ぎ手編み、畑しごと、保存食づくり、くるみ拾いとほじほじ ー好きな食べ物ー おいも全般、海苔、ババロア、餃子、春雨、ぶどうぱん ー苦手な食べ物ー メロン加工品、パイナップル加工品、ココナツ、羊肉、馬肉、牛肉、鯨肉 ●mailはこちら ライフログ
ブログパーツ
検索
画像一覧
|
1 2011年 03月 23日
震災からずいぶん経ったような気がします。
ガソリン不足、物資不足に少し不自由していますが、他地域の被害状況を見ると、こんなの被災したなんてうちには全く入らない感じです。 今回、電気の復旧が遅れたことで、電気がないと動かないものがいかに多いのか思い知らされました。 福島の原発問題で、国のエネルギー政策が大きな転換を迎えるのか、そのまま変わらないのかと考えますが、原子力に反対するのなら、自分自身が電気を使う量を減らす生活しなくちゃいけないなと思っています。 暖房は薪ストーブに変えていて、本当に良かった。お風呂や灯りももっと原始的な方法で出来るようにしておかなくちゃなぁと思いました。 ********************************************* 最近は、パンなどが不足していて、遠くからの取り寄せも当分できそうにないので、簡単なイーストレシピで久しぶりに自分で焼いています。 気に入ってるのが炊いたご飯を入れたお米ベーグル。 ご飯が入っているせいか、表面のかりっと感がすごくよく、ごはんのせいか自然の甘みがあります。モッチリしていて、イースト臭もほとんど感じません。 ![]() この本のレシピです。手軽なイーストのレシピだし、材料も普通の家庭にあるものででき、誰にでも好まれるパンができると思います。 お菓子は、最近はこの本のレシピをアレンジして作っています。 朝ご飯にも、おやつにも、時間がたってもずっと常温で置いておけるのでパウンドケーキが大好きです。 ![]() 薄力粉を少し減らしてコーンスターチを入れたり、マーマレードやラム漬けのドライフルーツなどをたっぷり入れています。 地震の前の日、3月10日にいろいろと種まきをしたものが、あれこれ芽を出しています。 雪の中で頑張って越冬したレタスやチコリの緑が冬枯れの畑の中できれい。 ![]() 雪のなくなった庭をみて、今年は大きく模様替えもしてみることに。 畑を拡張して自給率をさらにアップさせなくちゃ!とか、雑多になった宿根類も植え替えしようとレンガの道を掘り起こしてぐちゃぐちゃ状態。 ![]() ■
[PR]
▲
by channatsubatata
| 2011-03-23 16:51
| 社会
2011年 03月 14日
3月11日、大きな大きな地震が、そして津波が起きてしまいました。
長く、大きな揺れでした。 私の暮らす八戸は、大きな被害に遭われた三陸の街ほどの大きな津波ではなかったこと、 また、大きな港なので、小さな漁村のように民家が海の近くに張り付いているいう感じでもなく、 また、高台がそれぞれすぐにあるので、避難がしやすく、 人的被害が少なく済んだのかなと思います。 それでも、港の方に行くと、大きな舟や車、建物が道路までひっくり返っていたり、壊れたり、浸水で住めない地域が沢山あります。 ![]() ![]() ![]() でも、自分自身は数日の停電に不自由しただけで、少しずつ普通の生活に戻っているのが、 大きな被害を受けた地域の方々に申し訳ない気持ちでいます。 被害を受けた三陸の街々は、旅したり、宿泊した宿があったりしました。 南三陸町の残された病院の向かいでガソリンを入れたなぁとか・・・。 その近くの民宿は海のすぐそばだったのでとても心配。 この地域は電話をしても繋がりません。 更新なんてされるはずもないのに、手がかりを見つけようとHPを開いてみても、3月11日以前で、時が止まっています。 テレビから流れる変わり果てた姿に、涙が出ます。 国内外で上がる様々な支援のニュース、 世界50を超える国々から支援の申し出が寄せられていること、 被災した日本人の行動への、各国の賞賛の報道に、心があつくなります。 まだまだ大きな余震が続いていて、救援活動はこれからだし、 これからのことを考えるのも怖いという人たちが沢山います。 原発も予断を許さない状況、 ライフラインもどうなっていくのか この地震が与える他の地震への影響はどうなのか、 不安なことばかりです。 想定を超えた未曾有の災害に、皆が精一杯頑張っています。 こんな時に、政治家同士やマスコミのあげ足取りの批判の声は聞きたくない。 いろいろなことを乗り越え、横に置いて、純粋な気持ちだけで 党派、立場、利害を超えてこの危機に立ち向かって行く姿を見せてほしい。 私たち一人一人も、できることをみつけ、行動して行きましょう! (といいながら、まだ、募金しか出来ていません。。) 普段新聞は、地元紙と朝日だけなのですが、今回は、いろいろな新聞を買ってみました。 そんな中で、 日刊スポーツ、仙台総局長の今西氏の文章は、生身の人間の言葉で書かれていて、心を揺さぶられました。 転載します ■
[PR]
▲
by channatsubatata
| 2011-03-14 15:14
| 社会
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||